身体のために出来ること

漢方薬を調べたいとき役立つ本

このブログでは、皆様の日々健康で幸せな生活を送っていただくために役立つ情報発信を心がけています(でもあまり役に立たない情報も発信しています) 今日は東洋医学の専門家、鍼灸師らしい本をご紹介。 それがこちらの本です。 (function(b,...
身体のために出来ること

身体と環境にやさしい食材を宅配でかう7つのメリット

みなさんの健康で幸せな毎日に役立つ情報発信をこころがけるこのブログ。今日は、我が家の健康でしあわせな暮らしに役立ってくれている、食材の宅配サービスについてのお話。 わが家では今から10年前、家族の病気(乳がん)をきっかけに、できるだけ農薬や...
身体のために出来ること

今日のおくすりごはん・豆腐とわかめとえのきのおみそ汁

このブログでは、あなたの毎日の健康で幸せな暮らしに、なんかちょっとでも役に立つ情報発信をこころがけています(役に立たないことも発信しています(;^_^A) 今日は「おくすりごはんシリーズ第2弾」(シリーズ化するつもり) ちなみに「おくすりご...
身体のために出来ること

ツボ刺激が全身に効く理由解明!

こんにちは。このブログは鍼灸に関係あるなしにかかわらず、皆さまの健康でしあわせな暮らしに役立つ情報を発信をこころがけています。 でも珍しく、今日は鍼灸にバッチリ関係ある話(笑) 少し前になりますが、某国営放送で「東洋医学ホントの力」と言う番...
身体のために出来ること

信じる世界を生きてみよう

このブログでは皆さんに健康で幸せな毎日を送っていただくために役立つ情報発信をこころがけています(役に立たないこともおおいです(;^ω^)) 今日は、心の健康に役立ちそうなとても面白くてためになる本を見つけたので、それについてご紹介します。そ...
身体のために出来ること

今日のおくすりごはん 大根・にんじん・長芋のお味噌汁

このブログでは、毎日の生活の中で皆さんの心と体の健康に役立ててていただきたい情報の発信もしています。(あんまり役に立たない情報も発信しています笑) ということで、本日ご紹介するのは薬膳味噌汁です。 といっても、別に特別な漢方薬のような食材を...
身体のために出来ること

東洋医学の基本理論・五行論って?

この記事を読んでくださった読者さんからこんな質問をいただきました。 Yさん この図ってよく見るけど、いったいどういう意味があるんですか? この図、っていうのがこれです。 これは陰陽五行論の中でもとくに五行の説明をしている図になります。 とい...
古民家活用

お金をかけないしあわせ・座布団カバーと鍼灸の交換以上のハッピー

今日はお金をかけず、プライスレスなしあわせを感じられた話です。 古民家にたくさんあった座布団だけど、そこにかけるカバーがない。でも古民家には布もたくさんある。布があるのに布製品である座布団カバーを買うのは、なんだか嫌だ。でも私には布から座布...
身体のために出来ること

鍼ならなんでも東洋医学、ってわけじゃない?

鍼刺してくれる=東洋医学的な治療をしてくれてるんだよね? こんなご質問をいただきました。 その鍼の専門家のはずの鍼灸師である私は、「うーん、どうも一概にそうとも言えないよなぁ」っていうのが正直なところです。 もちろん鍼灸治療自体は今の中国に...
身体のために出来ること

「気」を感じることは誰にでもできる、のか?ワークショップ体験記

突然ですが、みなさん、「気」を信じていますか? 私は先日、気を感じるワークショップと言うものに参加してきました。 きっかけは、お友達が紹介してくれた。この本 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia...