身体のために出来ること

「気」を感じることは誰にでもできる、のか?ワークショップ体験記

突然ですが、みなさん、「気」を信じていますか? 私は先日、気を感じるワークショップと言うものに参加してきました。 きっか...
未分類

古民家再生の記録⑩~百均アイテムでも大丈夫?DIYのリアル

廊下の壁塗りも終わり、いよいよ治療院部分の完成まであと一息です。最後の最後目をつぶっていた場所があります。それは縁側部分...
古民家活用

古民家再生の記録⑨~漆喰DIY最大のピンチ!無垢材に真っ黒いシミ

治療室に関しては、壁も塗り終わり。ドアも畳も入り、襖の張り替えも完了。家具もとりあえず入りすっかり治療院らしくなりました...
古民家活用

古民家再生の記録⑧〜おしゃれ襖をDIY!成功と失敗を大公開

ドアも新しくなり、畳も入り、一応家具も仮ですが、収めてみました。 完成まではあと一息です。一見、もうこれでいいんじゃない...
古民家活用

古民家再生の記録⑦~プロに頼んだ3つのポイント

長かった壁塗りが終わり、部屋は一気に明るくなりました。ひとまず大規模リフォームで自分でできるのはここまでです。 というこ...
古民家活用

古民家再生の記録⑥〜粉から練る漆喰DIY

長い下準備を経て、ようやく本塗り、漆喰の出番です。 当初、ホームセンターなどでも購入できる「漆喰うま~くヌレール」と言う...
古民家活用

古民家再生の記録⑤〜自然派リノベ?漆喰壁への挑戦

壁塗りの前の柱や梁、床の養生がようやく終わり、いよいよ壁塗りスタートです。 今回は漆喰を使って壁を塗っていきます。 なぜ...
古民家活用

古民家再生の記録④〜壁塗り、がはじまらない

壁塗りに必要な一通りの道具を借り受け買い揃え、とうとう壁塗り!と思いきや。 実際に壁を塗り始めるまでが、なかなか長いです...
古民家活用

古民家再生の記録③〜家具の運び出しと壁塗りの準備

2024年の年明け早々、部屋に残った家具を運び出す作業に入りました。 前の住人さんが住んでいらっしゃる時から、長い間ずっ...
古民家活用

古民家再生の記録②~「まずは捨てる!」が終わらない(;^_^A

2023年、11月から、古民家再生作業はスタートしました。 まずは、たーくさん残されているモノたちを何とかしないことには...