未分類食べても食べてもおなかがへる さっき食べたはずなのに、もう食べたい!ストレスのせいか最近やけに食べ過ぎてしまう。そんなときの対処法をご提案。 ということで、今日の話題は、食べても食べてもお腹が減るとき、もしかしたらあなたの体の中ではこんなことが起こっているかもと言うお話...2025.05.30未分類身体のために出来ること
身体のために出来ることジンギスカン食べすぎ注意 先日、薬膳の中で、五性についての記事↓を読んでくださった、読者さんからこんな感想をいただきました 僕は寒がりだから、熱性のものをいっぱい食べるといいってことですね。北海道民なのでジンギスカン食べときます! おっと、その解釈ちょっと待ってくだ...2025.05.21身体のために出来ること
身体のために出来ること鍼灸よりも効果的!?春のお片付けの健康効果 皆さんの健康と幸せに役立つ情報発信を目指すブログです。 今回は片付けのお話。 もはや鍼灸にも食事にも身体のことにもかかわりがなさそうな話題ですが、ところがどっこい!今は春!春は東洋医学的に見て、片付けをするのにおすすめの季節なのです。 東洋...2025.04.04身体のために出来ること
身体のために出来ること手前味噌の手間を画期的に下げる裏技!? 皆様の健康で、幸せな暮らしの役に立つ情報発信を心がけているブログです。 健康な暮らしのお供、手作り発酵食品の代表と言えば、おみそですよね!今日はおからと、豆乳で作るとっても手軽な手作り味噌のお話です。 先日、参加している地域であるものを活か...2025.02.24身体のために出来ること
身体のために出来ることとにかく甘いものをできるだけ罪悪感なく食べたい欲から創作茶菓子つくってみた 花咲実る鍼灸院のある古民家には、鍼灸院スペースとは別に立派なお茶室があります。 日本文化を愛するオーナーさんによってつくられた、今時、なかなかお目にかかれない贅沢な空間です。 今年の1月には初釜と言って、1年の初めにお茶の炉に火を入れてお茶...2025.02.16身体のために出来ること
身体のために出来ること薬膳における五性とは? おくすりごはんシリーズをよんでくださった読者さんから 五性ってなんですか? というご質問をいただきました。 ということで解説いきまーす 五性とは 薬膳における「五性」とは、読んで字のごとく食材の5つの性質、をさします。 性質といってもいろい...2025.02.12身体のために出来ること
身体のために出来ること無農薬玄米を食べつくす!米ぬかの活用法 皆さんの健康で幸せな生活の役に立つことを心がけている。このブログ。先日、我が家の健康で幸せな暮らしを支えてくれる食材宅配サービスの話を紹介しました。 その中で無農薬の玄米を、精米した後にできる米ぬかの活用法についてさらっと書いたところ、 ど...2025.02.11身体のために出来ること
身体のために出来ること漢方薬を調べたいとき役立つ本 このブログでは、皆様の日々健康で幸せな生活を送っていただくために役立つ情報発信を心がけています(でもあまり役に立たない情報も発信しています) 今日は東洋医学の専門家、鍼灸師らしい本をご紹介。 それがこちらの本です。 (function(b,...2025.02.10身体のために出来ること
身体のために出来ること身体と環境にやさしい食材を宅配でかう7つのメリット みなさんの健康で幸せな毎日に役立つ情報発信をこころがけるこのブログ。今日は、我が家の健康でしあわせな暮らしに役立ってくれている、食材の宅配サービスについてのお話。 わが家では今から10年前、家族の病気(乳がん)をきっかけに、できるだけ農薬や...2025.02.09身体のために出来ること
身体のために出来ること今日のおくすりごはん・豆腐とわかめとえのきのおみそ汁 このブログでは、あなたの毎日の健康で幸せな暮らしに、なんかちょっとでも役に立つ情報発信をこころがけています(役に立たないことも発信しています(;^_^A) 今日は「おくすりごはんシリーズ第2弾」(シリーズ化するつもり) ちなみに「おくすりご...2025.02.08身体のために出来ること