食べられる庭・畑・田んぼスーパーから始まるサスティナブルな農的暮らし ちょっと大袈裟なタイトルですが、やってることは大阪のおばちゃんの常識w➕アルファです。 大阪のおばちゃんの常識とは 関西ではネギといえば青ネギ。京都の九条ネギは京野菜として有名ですが、やはり青い葉を食べる青ネギです。 関東は白い軸(?あって...2024.05.29食べられる庭・畑・田んぼ
管理人・夏子の歴史家賃0円?古民家鍼灸院への道のり④鍼灸の勉強やめたら鍼灸院をやることになった 姉の癌、苦労した遺産相続、そしてその2年後、20年の介護生活を経て、母も他界しました。他方で、開業目指して通っていた鍼灸の勉強会もやめました。 40代半ばからかつてなく自由な身の上になり、ふわふわと動き出した結果、ミラクルがおこるまでのお話...2024.04.22管理人・夏子の歴史
管理人・夏子の歴史家賃0円?古民家鍼灸院への道のり③鍼灸マッサージ師になった残念な理由と、なってからの悲喜こもごも 古民家鍼灸院にたどり着くための必須アイテム、「鍼灸あんまマッサージ師」の免許を取得した経緯を書くのをすっかり忘れていました(;^_^A鍼灸師を目指した、ちょっと残念な理由と、鍼灸師になってからの悲喜こもごもの道のりをご紹介させていただきます...2024.04.20管理人・夏子の歴史
食べられる庭・畑・田んぼ協生農法的「食べられる庭造り」・聞いて納得?維持管理のツボ6つ いよいよスタートした「食べられる庭」造り。 はじめの5ステップについてはコチラの記事から はじめの5つのステップをおしえてもらいながら、今後の展開についての大事なツボもききましたよ。 今回はそちらについてご紹介しますね。 ※今回紹介する内容...2024.04.11食べられる庭・畑・田んぼ
食べられる庭・畑・田んぼ協生農法的「食べられる庭造り」~実践者におしえてもらったはじめの5ステップ 持続可能な暮らし方について学びたくて参加したパーマカルチャーオンラインスクール。そのお仲間に協生農法という、自然農法の一種を実践されている森哲也さんという方がいます。(通称モリテツさん) モリテツさんのブログはこちら 協生農法の創始者の方に...2024.04.08食べられる庭・畑・田んぼ
身体のために出来ること鍼灸師の頼る花粉症サプリ 花粉の季節待ったただなか。鍼灸師なら花粉症も鍼灸で治しなさいよ、と自分でツッコミつつ。花粉症を鍼灸で治さない鍼灸師の言い訳ブログになることをご承知ください。 日本人の4割が花粉症らしいですね、私もその4割です。 鍼灸師の私、やっぱりなんとな...2024.03.26身体のために出来ること
身体のために出来ること春の眠気に酢の物が効く? 春眠暁を覚えずなんて諺もありますが、春は眠くなりがちですね 特にご飯を食べた後、急な眠気に襲われる。そんな事はありませんか? 寒い冬が終わり、緊張が緩んでリラックスして眠くなると言うのであれば問題ないのですが。 どうにもこうにも起きていられ...2024.03.05身体のために出来ること
身体のために出来ること東洋医学的・どんな痛みも改善する?たった一つのシンプルな考え方 体調不良にもいろいろありますが、とにかく「どこかが痛い」って嫌ですよね。 現代医学的に言うと、痛みは何らかの理由で末梢神経の侵害受容器、という痛みを感じ取る受容器が刺激をうけ、その刺激が脊髄神経をとおって脳に伝達されることにより感じるもの...2024.02.29身体のために出来ること
身体のために出来ることマッサージ師がやっている、愛を深めつつ、猫の健康をまもる撫で方のコツ3選 食べられる庭推しの「花咲実る」ですが。管理人の私は、自宅では猫4匹と猫にまみれた暮らしをしています。 要は生き物が好きなのです。いや、でもやっぱり猫は特別かなぁ…。 さて、今回は、鍼灸師がやっている、我が家のにゃんこと愛を深めつつ、健康増進...2024.01.13身体のために出来ること
食べられる庭・畑・田んぼ菌ちゃん農法はじめます②菌ちゃんのご飯の仕込みと畝立て 食べられる庭のある古民家の裏の畑で、静かにはじまっている菌ちゃん農法。 先日2回目の作業に行ってきました。 前回は小雨が降る中の作業だったため、余り土には触れなかったのですが、暫く晴天が続いたのでようやく本格的な作業に入れます。 土の中に菌...2023.12.25食べられる庭・畑・田んぼ