未分類

古民家再生の記録⑩~百均アイテムでも大丈夫?DIYのリアル

廊下の壁塗りも終わり、いよいよ治療院部分の完成まであと一息です。最後の最後目をつぶっていた場所があります。それは縁側部分のドア。 上の方にご注目。一部はがれているのがわかりますか? 表面に貼られている化粧板が経年劣化で浮き上がり、ペラペラと...
古民家活用

古民家再生の記録⑨~漆喰DIY最大のピンチ!無垢材に真っ黒いシミ

治療室に関しては、壁も塗り終わり。ドアも畳も入り、襖の張り替えも完了。家具もとりあえず入りすっかり治療院らしくなりましたが。 だんだんきれいになっていくと、残された汚いところに、目がいってしまうのがものです。 それは、治療院に続く廊下も兼ね...
古民家活用

古民家再生の記録⑧〜おしゃれ襖をDIY!成功と失敗を大公開

ドアも新しくなり、畳も入り、一応家具も仮ですが、収めてみました。 完成まではあと一息です。一見、もうこれでいいんじゃないって思われるかもしれませんが、忘れていませんか?この部屋はかつて、ネズミの糞に埋め尽くされていました。 というわけで、実...
古民家活用

古民家再生の記録⑦~プロに頼んだ3つのポイント

長かった壁塗りが終わり、部屋は一気に明るくなりました。ひとまず大規模リフォームで自分でできるのはここまでです。 ということで、今回はプロにお任せした部分をご紹介します。 ドアの新設 まず1つ目はドアの作成です。実は治療院スペースに使わせても...
古民家活用

古民家再生の記録⑥〜粉から練る漆喰DIY

長い下準備を経て、ようやく本塗り、漆喰の出番です。 当初、ホームセンターなどでも購入できる「漆喰うま~くヌレール」と言う商品を使って塗っていくつもりでした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia...
古民家活用

古民家再生の記録⑤〜自然派リノベ?漆喰壁への挑戦

壁塗りの前の柱や梁、床の養生がようやく終わり、いよいよ壁塗りスタートです。 今回は漆喰を使って壁を塗っていきます。 なぜ漆喰を選んだのか? 化学物質を使った糊やクロスを使用せず、自然素材で体に優しいから。 廃棄物になったとき、自然に還りやす...
古民家活用

古民家再生の記録④〜壁塗り、がはじまらない

壁塗りに必要な一通りの道具を借り受け買い揃え、とうとう壁塗り!と思いきや。 実際に壁を塗り始めるまでが、なかなか長いです。 まず1番初めに家具の運び出しの時だけでは取りきれなかったほこりを払い落としていきます。 このほこりがなかなか取れない...
古民家活用

古民家再生の記録②~「まずは捨てる!」が終わらない(;^_^A

2023年、11月から、古民家再生作業はスタートしました。 まずは、たーくさん残されているモノたちを何とかしないことには、何も始まりません。 ということで、オーナーさん、オーナーさんの御家族、わたしたち、そして友人たちの力も借りながら、とに...
古民家活用

古民家再生の記録①~初めの一歩

花咲実る鍼灸院のある古民家は、オーナーさんたちが「畑付きの古家」として購入されたものです。 古家、というと、空き家バンク等に登録されているものなどは、なかなかすごい状態の物もめずらしくないなか、かなりきれいな状態で残されていたのですが。 と...
募集中

ウェブデザイン無料茶話会の開催のお知らせ

突然のお知らせです! 私のこの拙いホームページをご覧いただいている方ならお気づきかと思いますが。 私はまだ、WEB関係、ズブの素人です。 嘴の黄色いガキです。歩きはじめたばかりの小鹿です。ぼうやです(いや女だからお嬢ちゃん?) というわけで...